支援事業
脱炭素化・資源循環
2-19 地域脱炭素合意形成支援事業
事業番号
No.2-19
事業の目的
脱炭素社会の実現に向けた取組を検討している市町村に対して、各地域のニーズ・進捗に応じた専門家支援により、地域単位での脱炭素化を推進するとともに、取組に未着手の市町村に対しても、実践型の職員勉強会を複数回実施し、脱炭素化の意識醸成を図る。
実施主体
市町村
対象・要件
- (1) 地球温暖化対策実行計画(区域施策編)策定支援
- 市町村が主体的に策定する温暖化対策実行計画骨子案の策定作業を支援する。
- (職員勉強会の実施、削減目標・将来ビジョン・取組作成の支援など)
- (2) 地域協議会の立ち上げ・運営支援
- ①地域脱炭素に資する地域協議会の立ち上げを支援する。
- (ステークホルダー間の合意形成支援・地域方針の検討支援など)
- ②地域脱炭素に資する地域協議会の運営を支援する。
- (ステークホルダーの再編、事業化方針の検討支援など)
補助内容
- ■ 委託事業者による支援
- 専門人材等を派遣し、地域状況に応じた計画策定や合意形成等支援を行う。
補助実績
無
所管
(国)ー
(道)環境生活部 ゼロカーボン推進局 ゼロカーボン戦略課(一部、民間事業者へ委託)
備考
----